自宅で温泉効果が手軽に楽しめる!|岩盤浴グッズ通販ショップ

マイナスイオン遠赤シリーズは北投石を使用しているので岩盤浴と同様の効能が期待できます。

特別天然記念物 北投石とは…

北投石(ほくとうせき)は英語名もHokutoliteと呼ばれています。台湾台北州の七星群北投街(現在の北投区)か、日本の秋田県玉川温泉からしか産出しない貴重な鉱物です。

学術的には独立種とは言えず、「含鉛重晶石(じゅうしょうせき)」と呼ばれ、重晶石の亜種(いずれかの形質に差が見られる場合に用いられます)として扱われています。

1905年(明治38年)地質学者の岡本要八郎氏が「瀧乃湯」で入浴した帰りに、付近の川で発見したとあります。その後にこの鉱石が、みなさんもよくご存知の「ラジウム」などを含み放射性があることがわかりました。

1913年(大正2年)東京帝国大学(現在の東京大学)の神保小虎によって命名され、1933年(昭和8年)に台湾総督府により、天然記念物に指定されました。
台湾でも2000年に「自然文化景観」に指定されています。
「北投石」ブレスといって、オーストリア産のものが店舗に並べてあったりしますが、厳密に言うとちがうものです。北投石の代替鉱石とはいえますが、オーストリアのものはバート・ガスタイン鉱石というものになります。

日本では特別天然記念物となった「北投石」ですが、半永久的にラジウムが放出されると研究の結果わかっています。身体を活性化させる「ホルミシス効果※」を得ることが出来るといわれています。※別のページで詳しく説明

「北投石」はその効能のためか、盗掘がたえなかったと言われています。今では「おおぶけ」と呼ばれる源泉の吹き出し口へと続く遊歩道の地面深くに埋められています。その上にマットやゴザやをしいて、寝っころがって療養することが岩盤浴と呼ばれるものです。
火山活動によって温められた岩盤の上に寝て身体を温めるとほんとに気持ちがいいものです。しかも岩盤下からは天然ラジウムも放出されていますので、細胞の活性化を促してくれますし、自然治癒力を向上させる作用があるともいわれています*。
*個人差もありますし、真偽のほどは不明です。また万人に効果をお約束するものではありません。

これらの療養施設は日本だけではなく、ラジウムやラドンを利用した療養施設は世界中に点在しています。オーストリアのバード・がシュタイン、イタリアのイスキア、中国の北投温泉、ドイツのバーデン・バーデンは有名ですよね。アメリカにもあります。ボルダー(たしかモンタナ州)というところにあって、カナダの人もよく利用しています。
玉川温泉の岩盤よくもこれらと同じ仕組みを活用した施設といえます。

投稿日:2017年5月7日 更新日:

執筆者:

新しい記事はありません

こちらは玉川岩盤浴マイナスイオン遠赤シリーズのドロップシッピングサイト※になります。

発送は製造元などから直接行われますので、安心してご利用していただけます!

※ドロップシッピングとは、いわばネットの広告・販売代理店をいいます。メーカー・卸から直送されます。